2月の合同カンファレンス
2023年3月2日
2月の合同カンファレンスは、太陽・緑と千種の共同でした。
緑からは「女性の健康 はたらくを支える」と題して、
女性のメンタルヘルスや、自律訓練法、マインドフルネス、女性の身体特徴などを学び、気持ちが軽くなる研修でした。
太陽・千種は接遇 「電話対応の基本」を、ロールプレイを交えて行いました。
人から指摘される機会はあまりない電話対応ですが、困っている療養者さんや関係事業所の方たちとの大切なツールでもあります。
マザーテレサの言葉に「思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。」(〖思考は運命を変える〗一部抜粋)というものがあります。電話対応一つとっても、心を込めて対応できる事業所になりたいと思います。
太陽・千種 牧ケ野
太陽・小牧の新たな出発!移転致しました!!
2023年1月27日
1月13日ステーション太陽・小牧は、
同法人、小牧第一病院2階に引越しを致しました。
ご存じの通り、
小牧第一病院は昨年夏にリニューアルし再出発しました。
そのような中、太陽・小牧を入れて頂き大変光栄です。
心機一転、新鮮な気持ちでいっぱいです。
院内と連携を図り、
訪問看護・リハビリにつなげていきたい、
たくさん利用者様を増やしたいです!
20年ほど通った前事務所は、雨漏りを繰り返していたので、
移転できたことは、スタッフ皆、嬉しく思っています。
新事務所は朝日がよく当たり、
気分を上げてくれます、モチベーションが上がります。
デスクに合わせてLED照明を取り付けて下さり、
デスクワークがはかどります。
室温調整もしっかりでき、快適です!
やはり、環境は大事ですね、
頑張れる環境を頂き、大変感謝しています!
ちょうど2週間が経過して、慣れてきところ
丹波ブロック長様からいただきました☺
ありがとうございます。
新たな出発、舟をこぎだしました…
頑張っていきましょう!
訪問看護ステーション太陽・小牧
管理者 丹羽
令和5年の幕開けです!(訪問看護太陽)
2023年1月16日
明けましておめでとうございます。
昨年もコロナで厳しい一年になりましたが、皆さんの頑張りで乗り切ることができました。
そして、新年を迎え新たな抱負と目標を胸に太陽職員一丸となって常に前を向き成長し続けたいと思います。
さて、今年最初の合同カンファレンスは荒子が担当しました。
第一部『クリニカルラダーⅠを受講して~祖父の看取りの経験から訪問看護師の役割を考える~』をテーマに橋本千佳さんが自身の経験を発表してくれました。
クリニカルラダーを受講して学んだ知識や考え方から視野が拡がり多くの視点から物事を考えられるようになりました。
第二部『高齢者虐待について』は安藤慎一さんが講師として軽快な語り口でテンポよく進行しました。
昨年から虐待防止委員会の設置が義務つけられており、こうした研修を継続的に行い虐待の防止や早期発見に寄与できるよう今後も取り組んでいきたいと思います。
今年も太陽にとって、そして皆さんにとって飛躍の年になりますように。
一緒に頑張っていきましょう!
統括 横井
来年も、太陽らしく《太陽・高蔵寺》
2022年12月30日
先日愛知県医師会の研修で、アドバンスケアプランニングについての、訪問看護での関わりを発表させて頂きました。初めは「家で最期までは無理」と言っていた利用者さまご家族さまが、看護やケアマネさんの支援を受けて、家で最期まで過ごす、と想いを変えられやり遂げ、とても感謝していただいた方でした。
(たぶん)偉い先生方がたくさんいてとっても緊張しましたが、発表を聞いていただいた方々から、良かったよと言ってもらいホッとしました。
今年も終わりますが、来年も太陽らしく支援をできるように、そして年末年始無事にすぎますように、願います。来年もよろしくお願いいたします。
第10回 純正会 合同発表が開催されました。
2022年12月27日
今年で第10回を迎え、感染対策を行ったうえでの対面開催でした。
仲間との久しぶりの対面にテンションも高くなります!
基調講演では愛知県立大学看護学部の清水宜明先生の『恐れず自信をもって感染対策を行いましょう』という言葉に勇気付けられました。
シンポジウムやランチョンセミナーなどプログラムも充実していて、あっという間の一日でした。
発表の様子などを少しだけ写真でご紹介しますね。
①太陽・千種のケアマネ増田さんのイラストがプログラムに!
②会場は180名以上入れる大きな会場でした。
③シンポジストとして登場。かっこよかった!
④午後には、太陽・緑の関わりが発表されました。
⑤最後には、われらが統括からのあたたかい講評もありました。
この一年の活動を発表し学びあえるよい発表会でした。発表者や実行委員会、参加者の皆さんお疲れ様でした。
太陽・千種
素晴らしい書を頂きました!!
2022年12月12日
訪問日に書道の準備をして待っていてくれました。
なんとこの方は、大正生まれの人生の大先輩。
力強いお言葉を胸に刻み、頑張っていきたいと思いました。
【訪問看護ステーション太陽・千種】
看護研究発表会がありました!
2022年11月15日
先日の11月12日(土)
法人内、6施設の看護師による
看護研究発表会がオンラインで開催されました。
今回発表されたのは、
病棟、透析室、退院調整室、そして訪問看護ステーションでした。
今年で10回目。
素敵な表紙は、未来に向かって進んでいこうという力を感じます。
発表内容では、
部署によって、抱えている課題や着目点が違うのだと感じ、
各施設、一つ一つ丁寧に取り組まれ上手くまとめられていました。
お疲れ様でした。
訪問看護ステーションでケアをしている立場として、
退院支援のテーマは興味深いです。
病院の方とは、より良い連携が図れるように情報交換ができたらと感じました。
太陽・高蔵寺の発表では、
質の高い在宅看取りができるためにも
大変勉強になりました。
また、太陽・緑の発表では
看護理論に基づき経過を見守ってきた
丁寧な関わりが参考になりました。
今後も利用者様に寄り添い関係性を構築し、
看護を行っていきます。
太陽のように明るく温かい看護をめざします!
訪問看護ステーション太陽・小牧
学生さんの実習《太陽・高蔵寺》
2022年11月6日
寒くなりましたね。写真見にくいかもですが、少し前に、ステーションに虹がかかっていました。
きれいで、ほっこりしました。
今は、感染対策しながらですが、秋の看護学生実習の受け入れの真っ最中です。コロナ禍で病院実習の制限があるのか、学生さんたちは、現場で、いきいきしていて、みんな楽しそうに見えます。
「家でいると患者さんって元気なんだなって思いました!!」って言ってくれる学生さんたちに、
どうして元気なのかな?
私たちは、何を支えているのかな?
と、問いかけています。
学生さんたちが、楽しさを感じて、その先に、家で暮らす方を支える看護を知って感じて、学んでくれたら、嬉しいです。
頑張って指導、助言してくれているスタッフさんにも感謝です。
未来を担う看護師がたくさん育ちますように。
合同カンファレンス開催!(初投稿)【訪看太陽・小牧】
2022年10月26日
太陽が開設してから、毎月第2土曜日に行っている合同カンファレンス
今月は小牧が担当しました
テーマは「安全管理について」
講義を聞いたり、
安全対策についてはグループワークで話し合い、
学びを深めることができました
コロナの影響でここしばらくはZOOMでの開催です
5つのステーションの方々とグループになり
情報を共有でき
新しい発見と刺激しあいながら、楽しく学べます
この学びを活かせますように!!
さあ、
また頑張りましょう!
【訪問看護・頼れる上司・横井統括所長】
2022年9月6日
先日、
訪問看護・管理者会議がありました。
今回は、
加算算定の話から、
横井統括所長からターミナルケアへの思いの話がありました。
利用者様が亡くなられた後の対応、
管理者として、職員が褒められた時など、やりがいの話、
職員への伝え方など、大変勉強になりました。
牧ケ野所長から「スタッフ育成」について提起があり、
丹波ブロック長や藤井所長の意見など、
それぞれ参考になりました。
会議後に、
横井統括所長の誕生日を祝いました。
これからも、
5つのステーションが連携して、
地域の在宅生活を支え合っていきたいと思います。
訪問看護ステーション小牧
管理者 丹羽 李江子