荒子の新年会
2025年1月11日
みんなが楽しみにしていた今年の新年会は、新たなメンバーを加え、揃って美味しいお弁当をいただきました。
ボリューム満点のお弁当にみんなの笑顔と元気がいっぱいに!
いつもの余興も大盛り上がりでした。
今年もみんなで力を合わせて頑張ります! 横井
サプライズ年賀状
2025年1月8日
あけましておめでとうございます。
利用者様より手作りの年賀状をいただきました。
「幸せいっぱいの年になりますように」
「今年もいいこといっぱいありますように」
年末の訪問の中で、理学療法士と一緒に作業療法の一貫として作成したサプライズ年賀状です。
職員一人一人に幸せのメッセージをいただきました。 横井ひとみ
新年のご挨拶
2025年1月6日
あけましておめでとうございます。
長いお休みでしたが、年末年始も休まず訪問していただきありがとうございました。
昨年は能登半島で地震や豪雨などの被害が起こりました。
被災地の皆様をはじめ支援活動を行っている方々の復興に向けて頑張っている姿は私たちに力と感動を与えてくれました。
私たちは被災地に思いを寄せ、自分たちに何ができるのかを今一度考えていきたいと思います。
私たちの役割をしっかり見つめ直し、一人一人が目標を掲げて前に進める一年になるよう願っております。
統括 横井
災害時レシピ ~自宅にある物で災害食を作ってみよう~
2024年12月26日
太陽荒子のBCP物品担当の粕谷さん、平野さん、加藤さんが災害時に作れるレシピを紹介してくれました。
災害時というと「美味しくない」「冷たい」「栄養が偏る」「好みのものがない」などあまり良いイメージを持たないのではないでしょうか?
しかし、ここでは自宅にあるカセットコンロを使用し、アイラップに入れた材料を湯煎にかけることで、蒸しパンとピラフが完成しました。
本日のレシピは「美味しい」「暖かく」「洗い物がない」「水の節約」「電気ガスが無くても作れる」といったメリットばかり。
「普段でも食べたい」「こんなにおいしいとは思わなかった」と言いう声が聞かれました。
カセットコンロをステーションに備えておいた方が良いのではなど課題も見つかりました。
自宅での災害対策から広がるBCPとなりました。 横井ひとみ
12月の太陽荒子の勉強会
2024年12月12日
12月の勉強会の講師は小川さんです。
小川さんは9月に荒子に来て3か月が経ちました。
すっかり溶け込んで毎日いきいきと訪問看護が楽しそうです。
いつも熱心に勉強され「冬こそ注意!隠れ脱水について」をテーマに、かくれ脱水を見逃さない観察ポイントや脱水を防ぐ方法について講義してくれました。
寒くなるとついつい水分を摂る機会が少なくなってしまいます。
みんなでしっかり勉強して、かくれ脱水を予防しましょう!! 横井
11月合同カンファレンス
2024年12月5日
こんにちは、太陽・千種です。
最近は寒暖差が激しいですが、千種周辺のイチョウ並木や木々が綺麗に色づいてきたので
紅葉も楽しみながら訪問に回っているこの頃です(*^_^*)
先月11/9に行われた合同カンファレンスは千種が担当でした。
今回の内容は「皮膚のアセスメントケア」と「家族にとってのグリーフケア」についてです。
「皮膚のアセスメントケア」では今年の4月に入職した福岡さんが、新人訪問看護職員研修を受けて自分が学んだことを発表してくれました。
皮膚の状態からどのようにケアを行っていくか、看護の根拠となるところを含め話してくれました。
「家族にとってのグリーフケア」は千種の主任、春日井さんがオンラインで受けた講義について伝達講習してくれました。
グリーフケアの中でのコミュニケーションの仕方を中心に話をし、講義終了後にグループワークを行いコミュニケーションの取り方について話し合いました。
やはりみなさんコミュニケーションの取り方については悩んでいることが多いようで、グリーフケアという場面の難しさ、信頼関係の構築、それぞれの立場での思いの違いなど沢山の意見が出ていました。
今回の発表の内容はどちらも今後の活動に活かすことができ、自分の看護を改めて振り返るいい機会になったと思います。
これからも自己研鑽しながら、またスタッフ同士で話し合いながらより良いケアを行えるように頑張ります!
太陽荒子の勉強会
2024年12月5日
太陽荒子では毎月勉強会を開催しています。
11月は吉田さんが講師です。
吉田さんは5月に入職し、半年たった自分の学びを発表してくれました。
一人で判断…、時間との闘い…、道が覚えられない…などなど。
様々な困難と立ち向かいながら一人一人にじっくり向かい合える訪問看護が楽しくなってきました。
今や利用者様から「待ってたよ!」「元気が出た!」と声をかけられるようになりました。
スタッフみんな、自分が入職した当時を思い出しフレッシュな気持ちになりました。横井
太陽荒子のお花畑
2024年12月2日
師走に入り、朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。
先日、器用なスタッフさんがみんなに手作りのお花の編みぐるみをプレゼントしてくれました。
寒い朝だったのに、そこだけポカポカ陽光が当たっているかのような素敵な花畑になっていたので思わず写真を撮ってしまいました。
気持ちがとても暖かくなったある日の太陽の出来事です。 飯野
BCPカンファレンス(高蔵寺)
2024年10月29日
こんにちは。
やっと秋らしい天気の日も出てきましたね(^.^)
訪問看護ステーション太陽・高蔵寺と居宅では、先週BCPカンファレンスをしました。
テーマは、事業所にはった『どたばたマトリックス』のまとめを、みんなでしようというもの。
発災時、
「携帯の充電が切れたらどうする?」
「入浴介助のときに災害にあったら、どうする?」
「利用者さんに、ここにいてって、言われたら?」
といった、いろいろな状況に対して、
携帯の充電がもつ充電法、入浴介助時にも携帯をそばにおいておく、日頃から利用者さんのご家族とかご近所さんに災害時対応を考えてもらう、
というような、具体的な内容をみんなで共有できました。
分かっていても『災害なんて起こらないだろう』と油断しがちなBCP対策ですが、やっぱりみんなで話すと、あれはどうだろう、これはどうだろうと気づくことがあり、とても有意義な時間でした。
まとめてくれたBCP委員の方、災害係の方、ありがとうございました✨
こういったことは、繰り返していくのが大切なのでこれからもコツコツ続けていきたいですね。
備えあれば憂いなし😊
事業所全体で取り組んでいきたいです!
(訪問看護ステーション太陽・高蔵寺)
東洋病院健康まつりを開催しました!
2024年10月24日
令和6年10月24日に東洋病院健康まつりを開催しました。
健康チェックをはじめ、手洗いチェック、栄養相談、認知症チェック、転倒予防教室の他
あそびリテーションなど楽しい企画もいっぱい!
地域の方や介護事業所の方、70名にご参加いただきました。
訪問看護のブースでは訪問看護ステーション太陽の矢野さんが訪問看護に関するお話をして
皆さん興味深く聞いてくださいました。
たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
統括 横井