【ここまで共通メニューです】

【ここから本文です】

来年も、太陽らしく《太陽・高蔵寺》

2022年12月30日

先日愛知県医師会の研修で、アドバンスケアプランニングについての、訪問看護での関わりを発表させて頂きました。初めは「家で最期までは無理」と言っていた利用者さまご家族さまが、看護やケアマネさんの支援を受けて、家で最期まで過ごす、と想いを変えられやり遂げ、とても感謝していただいた方でした。
(たぶん)偉い先生方がたくさんいてとっても緊張しましたが、発表を聞いていただいた方々から、良かったよと言ってもらいホッとしました。
今年も終わりますが、来年も太陽らしく支援をできるように、そして年末年始無事にすぎますように、願います。来年もよろしくお願いいたします。

第10回 純正会 合同発表が開催されました。

2022年12月27日

今年で第10回を迎え、感染対策を行ったうえでの対面開催でした。

仲間との久しぶりの対面にテンションも高くなります!

 

基調講演では愛知県立大学看護学部の清水宜明先生の『恐れず自信をもって感染対策を行いましょう』という言葉に勇気付けられました。

 

シンポジウムやランチョンセミナーなどプログラムも充実していて、あっという間の一日でした。

発表の様子などを少しだけ写真でご紹介しますね。

 

①太陽・千種のケアマネ増田さんのイラストがプログラムに!

②会場は180名以上入れる大きな会場でした。

③シンポジストとして登場。かっこよかった!

④午後には、太陽・緑の関わりが発表されました。

⑤最後には、われらが統括からのあたたかい講評もありました。

この一年の活動を発表し学びあえるよい発表会でした。発表者や実行委員会、参加者の皆さんお疲れ様でした。

 

太陽・千種

素晴らしい書を頂きました!!

2022年12月12日

訪問日に書道の準備をして待っていてくれました。

なんとこの方は、大正生まれの人生の大先輩。

力強いお言葉を胸に刻み、頑張っていきたいと思いました。

【訪問看護ステーション太陽・千種】

看護研究発表会がありました!

2022年11月15日

先日の11月12日(土)

法人内、6施設の看護師による

看護研究発表会がオンラインで開催されました。

 

今回発表されたのは、

病棟、透析室、退院調整室、そして訪問看護ステーションでした。

今年で10回目。

素敵な表紙は、未来に向かって進んでいこうという力を感じます。

 

発表内容では、

部署によって、抱えている課題や着目点が違うのだと感じ、

各施設、一つ一つ丁寧に取り組まれ上手くまとめられていました。

お疲れ様でした。

 

 

訪問看護ステーションでケアをしている立場として、

退院支援のテーマは興味深いです。

病院の方とは、より良い連携が図れるように情報交換ができたらと感じました。

太陽・高蔵寺の発表では、

質の高い在宅看取りができるためにも

大変勉強になりました。

また、太陽・緑の発表では

看護理論に基づき経過を見守ってきた

丁寧な関わりが参考になりました。

今後も利用者様に寄り添い関係性を構築し、

看護を行っていきます。

太陽のように明るく温かい看護をめざします!

 

訪問看護ステーション太陽・小牧

 

 

 

 

 

【ここまで本文です】

【以上でページは終了です】

[ページの先頭へ戻る]

ページの先頭へ戻る