はじめまして。千種の管理者です♪
2024年10月22日
こんにちは。
訪問看護ステーション太陽・千種、管理者の玉野です。
8月から太陽・千種の管理者になり2か月が過ぎました。
目まぐるしい毎日ですが、千種のスタッフさんに教えてもらいながら
千種のことや管理業務などに少しずつ慣れてきたところです。
今回は目まぐるしい毎日を過ごす私の癒しを紹介します。
まずは推し。なんといって推しがいないと私の生活は潤いません。
仕事中は自分のファイルに忍ばせた推しをこっそり見て頑張っています♡♡
そしてもう一つ。こちらは利用者様から私に、といただいたものです。
とても可愛いので、自分のデスクに飾って毎日眺めながら仕事をしています。
本当にありがとうございます!!
まだまだ管理者としては未熟であたふたしながら仕事をしていますが、いつか憧れの上司のようになれるよう、そして管理者らしいオーラがにじみ出るようにこれからも頑張ります。
追記:訪問看護ステーション太陽・千種では現在スタッフを募集中です(*^_^*)
訪問看護の経験は問いません。少しでも「やってみようかな」という気持ちがあればお気軽にご相談ください。
太陽荒子の勉強会(9月)
2024年9月30日
太陽荒子では毎月勉強会を行っています。
今月の講師は平野さんです。
テーマは「夏バテからの疲労回復術」についてです。
暑い夏が終わろうとしていますが、まだまだ続く不調は…なんと『秋バテ』かも?!
疲労回復のための生活習慣のポイントは
「睡眠」「運動」「食事」(^O^)/
疲労回復に良い料理のレシピも紹介してくれました(^_-)-☆
さあ、これで秋バテ解消だ!
横井
太陽荒子総ぐるみシェイクアウト訓練!!
2024年9月3日
BCPの取り組みとして今年も「あいちシェイクアウト訓練」に参加しました。
朝会が終わった後に全員で行いました。
1.しせいをひくく
2.あたまをまもり
3.じっとする
スタッフ全員で
横井統括所長も
ケアマネジャーさんも
実習生さんも
この日、お休みのスタッフは自宅で子供たちと一緒に
これで太陽荒子は、大規模地震が来た時に自分の身を守る行動ができる!!
災害が来ないことを願うことも必要ですが、災害への備えができる行動をしていきましょう。
粕谷
待ちに待った…
2024年8月27日
太陽の花壇に急に現れた朝顔です。
一つの芽から、グリーンカーテンを作ってくれました。
なかなか花が咲かず…
肥料や水が足りないのか❓
何色の花をつけるのか❓
待ち続けた結果…
本日、紫色の朝顔が咲きました❕
紫朝顔の花言葉は「冷静」「平常」
毎日、花々に癒されながら頑張ります(*^^*) 横井ひとみ
千種の入職職員の紹介②
2024年8月27日
こんにちは。太陽・千種の事務、榊原です。
間が空いてしまいましたが、前回に引き続き、千種の新入職職員の紹介です(*^_^*)
****************************
はじめまして。今年の4月から訪問看護ステーション太陽・千種に入社した、福岡奈々と申します。
これまでは、病院の脳神経外科病棟で3年間経験を積んできました。
訪問看護は学生時代から興味があり、もっと患者さんに深く関わりたい!と思い、
新しい道に進むことを決めました。
訪問先では、戸惑うこともありますが、先輩や利用者様に助けていただきながら日々頑張っています。
利用者様とのお話しや、笑顔を見せてくださることがとても嬉しく、やりがいに繋がっています。
これまでの経験を活かしつつ、皆様に元気を与えられるように精一杯頑張ります。
よろしくお願いいたします。
****************************
写真は先日千種の職員皆で美味しくいただいた、暑気払いのランチです♪
まだまだ暑い日が続きますが、美味しい食事とともにこの夏を乗り切ろうと思います!
暑気払い+お祝い🍀
2024年8月11日
暑中お見舞い申し上げます。
太陽・高蔵寺では暑気払いをしました!
美味しいご飯とケーキでお腹も満たされました。
そして、先日20周年とお伝えしましたが、スタッフさんがサプライズでお花とプレゼントをくれました😊
すごくびっくりしてとても嬉しくて、思わず泣いてしまいました(笑)
いやお恥ずかしい…💦
スタッフさんありがとうございます。
スタッフさんひとりひとりが、太陽の看護や居宅支援をしてくれていることが、私の誇りです。また、明日から一緒に一つずつやっていきましょう!
地震の注意報や熱中症警報も出ていますので、気をつけていきたいですね。皆さんもご自愛ください。
太陽・高蔵寺丹波
高蔵寺は20周年を迎えました🌸
2024年8月1日
8月になりました。訪問看護ステーション太陽・高蔵寺は、8月1日で20周年を迎えました🌸
地域のみなさん、事業所内外の連携する方々、スタッフさんに支えられ、何とか20年続けることができて嬉しく思います。ありがとうございます。
20年前はこんなに長く続けられるとは思ってもみませんでした。
大変なこともたくさんありましたが、『家で過ごせて良かった』『太陽で良かった』と言ってもらえて、何かのお役に立てていたら、こんなに嬉しいことはありません。写真は、ある利用者さまがスタッフさんへと、俳句を詠んでくださったものです。
家で過ごすことがすべてではないですが、家で過ごすからこそ分かるその利用者さまやご家族さまの大切にしていることたち。
『何もしなくても家でただぼーっとしたい』とおっしゃったがん末期の方がいましたが、そういったかけがえのない時間を支えられるように、これからも職員一同で支え合って臨みたいと思います。
大変なことがあっても、未来を信じて自分たちの看護や支援を信じて、地域に貢献していきたいです。
これからもよろしくお願いいたします😊
太陽・高蔵寺 丹波
荒子の勉強会
2024年8月1日
月1回行う荒子の勉強会はスタッフが順番に講師を務めます。
今回の講師は矢野さんです。
テーマは「嚥下訓練の実際~A氏の嚥下評価について~」です。
気切している療養者様の嚥下訓練を継続し、その実際と評価についてまとめてくれました。
嚥下訓練の具体的方法や誤嚥対策、間接訓練の内容など豊富な講義内容でした。
大変勉強になる内容で、みんな熱心に講義を受けました。
次の講師は飯野さんです。
テーマは「ROMについて」です。
どうぞお楽しみに!
荒子の暑気払い
2024年7月18日
梅雨があけました。今日は暑いですね💦
荒子では暑気払いのお食事会です(*^^*)
荒子メンバーが全員集合(^_-)-☆
美味しいお弁当をいただきました(^^♪
いつもの余興も楽しく盛り上がりました!!!(^O^)/
みんなでこの夏を乗り切るぞー!!(^O^)/ 横井
千種の入職職員の紹介①
2024年6月26日
こんにちは。太陽・千種の事務、榊原です。
なんと今年に入って2人の看護師が入職してくれました!!
少し遅くなりましたが、今回はまずは一人目の紹介です(*^_^*)
はじめまして。
今年の2月から訪問看護ステーション太陽千種に配属となりました、中村孔美(くみ)と申します。名古屋市出身です。
緑も青々としてきました。カラフルになってきた街を見るのもワクワクしますが、10年ぶりに名古屋に戻ってきて街の変化にもワクワク、キョロキョロしています。
名古屋、東京、京都で病院や在宅での看護を経験してきました。今までの経験を活かしつつ、ご本人とご家族様が安心、安全、安楽に暮らせるように、一緒に考えていきたいと思っています。
最初のうちは戸惑うことも多いと思いますが、1日も早く皆様のお役に立てるよう頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。