【ここまで共通メニューです】

【ここから本文です】

5月の勉強会in荒子【第二弾】

2025年5月28日

今回の勉強会は、隣の施設メディカルホームのスタッフの方をお迎えし、とても賑やかな勉強会となりました。

今月も先月に引き続き「リハビリ体操」です。理学療法士が「世界に一つだけの花」の歌に合わせて全身を大きく動かす体操を考えてくれました。

全身を大きく動かす体操と言うだけあって、あちこちから「肩が上がらない〜」「きつ〜い」「手と足がうまく動かない〜」などの悲鳴が…。

食後の良い運動となりました。

訪問看護では体力づくりを兼ねて外へ散歩に行くこともあります。

暑くなってくると散歩も難しくなってきますが、その時はこの体操が披露されるかもしれません。

どんな体操かはやってみてのお楽しみ。

太陽荒子

今年度も始まりました!

2025年5月19日

今年度も始まりました!
令和7年度の合同カンファレンス(太陽職員全体研修)

もうすでに5月になりましたが・・
今年度も4/12から、毎月第2土曜日に開催される合同カンファレンスが始まりました。

4月の研修の内容は以下の通りです。
・在宅ケア事業部の倉本事務長より、中長期事業計画について
・横井統括所長より、令和7年度事業計画・研修計画について
・訪問看護ステーション太陽・高蔵寺の丹波さんより、感染症及び食中毒の発生の予防及び
 まん延の防止、感染BCP(シミュレーション)

まずは倉本事務長からの在宅ケア事業部における課題と展望をお話いただき、仕事への熱量とチーム全体での士気を高めました。そして横井統括所長からは、在宅事業部の理念から具体的な目標とそれに向けての研修計画の話を聞き、それぞれの目標を考えることができたと思います。丹波さんの講義はとても分かりやすく、感染に対して日常からどんなことに気を付けると良いか具体的に学ぶことができました。感染のシミュレーションでも、自分たちの想像力を働かせながらグループで話し合うことで、日頃からの備えや有事の際の動きなど様々なことに気づくことができました。

全体研修は7月まで続きます。
それ以降もそれぞれの事業所が担当してカンファレンスを行い、日頃の活動に活かすことができる沢山のことを学びます。自己研鑽だけでなく、みんなで学ぶこういった研修があるのは太陽のすごく良いところだなと思います。
さあ、今年度も張り切っていきましょう!!

太陽・千種 玉野

春の薔薇

2025年5月9日

今年も石田ガーデンより届きました  \(^^)/

華やかな春の薔薇🌹とても癒されます。

ピンクの薔薇の花言葉は 「感謝」

そして薄いピンク色の薔薇は「誇り」だそう。

 

訪問看護ステーション太陽は

〜思いやりや励ましに感謝し、誇りを持って看護していきます〜  横井ひとみ

阿山さんありがとうございました✨

2025年4月30日

もうすぐ5月になりますが、暖かいのか寒いのかよく分からない天気が続きますね。
先日、4月の中旬まで太陽・小牧から応援に来てくれていた作業療法士の阿山さんが高蔵寺最後の勤務てした🌸
阿山さん、一年間ありがとうございました!


作業療法士としての沢山の視点を教えてもらい、また看護師とも連携を密にたくさんしてくださって、本当に助かりましたし、たくさん学ばせていただきました✨

これからも同じ太陽なので、相談などさせてもらうかもしれません。
とりあえずは、一年間ありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします💖

訪問看護ステーション太陽・高蔵寺

4月の勉強会in荒子

2025年4月21日

4月の勉強会は太陽荒子のムードメーカー、理学療法士の田代さんがストレッチの方法について教えてくれました。

実践方式で、日常でも訪問でも役立つ内容でした。

職種を問わず多くのスタッフが参加(^-^)v

リハビリのポイントは呼吸を止めずに行うこと!

号令をかけたり、数を数えるのは呼吸を止めないようにするためです。

そして今回の勉強会で感じた事は、自分自身も日ごろのストレッチがいかに大切かと言うこと。

プライベートでも訪問でも、バリエーションを変えながら、体調や状況に合わせて動き方を組み合わせて実施せていきたいです。

横井ひとみ

 

入社式で力強く!

2025年4月2日

4月1日に純正会グループの入社式が行われました。

53名の新入職員が新たな希望に向けてスタートしました。

 

在宅ケア事業部からは新入職者を代表して3名の方に出席していただきました。

みんな明るく希望に満ちていました。

 

懇親会での倉本事務長の力強い挨拶に身が引き締まります。

在宅ケア事業部は新年度も病院と地域を繋ぎ、

地域医療に貢献できるよう力を合わせて頑張ります!

統括 横井

ST太陽定例勉強会

2025年3月24日

太陽荒子が毎月行っている勉強会です。

今回は、看護師の安藤さんが「酸素療法に関して」勉強会をしてくれました。

訪問看護では、酸素療法を安全かつ効果的に行うことができるよう、体調管理や生活支援を行っています。

苦しくて歩けない→外出できない→家に引きこもる→お腹が空かない→食事量の低下→筋力低下

このような負のスパイラルが起こらないように…

 

在宅酸素療法によって、酸素不足を改善することで、いろいろな効果が期待できます。

利用者様の生活の質を保てるよう支援したい!

そう思える勉強会でした。

横井ひとみ

 

ハンドメイド

2025年3月17日

私たちは、訪問でのリハビリの際、器具を使うことがあります。

中でも座っていても寝ていても行えるペダルやボールは馴染みのものになっています。

 

太陽荒子では、粕谷さんがこんなものを作ってくれました。

ペダルやボールを持ち運べるお手製カバンです。

 

これまでも、ウロバックのカバーやアルミシート入り毛布、携帯ポーチやウォールポケットなど、様々なものを作成してもらいました。

利用者さんからは「それ誰が作ったの?手作りでしょう」との声がかかり、話が弾みます。

そして、使用する私達も愛着が湧きます。

手作りならではの暖かさが人の心を動かします。

横井ひとみ

私のリハビリの成果

2025年3月13日

リハの実践報告

テーマ「私のリハビリの成果」

理学療法士の田代さんがリハビリの実践報告をまとめて発表しました。

四肢や体幹の機能訓練だけではなく歌や手紙を書くことで生活の質を上げ、家族の介護意欲の向上を図ることができた事例です。

田代さんらしく、楽しく明るいリハビリの様子がスタッフの心に響きました。

コミュニケーションの取りにくい療養者様へのリハビリが大きく前進!  横井

サプライズでお花をいただきました🌸

2025年2月20日

まだまだ寒い日が続きますね。
先日、看護協会特定行為研修の修了を報告させていただきましたが、管理者会議終了後に、管理者のみなさまから『お疲れ様でした』のお花のプレゼントをいただきました🌸🌸

嬉しかったですし、とってもありがたいです😊


とってもキレイです✨


頼れる管理者の上司と仲間がいることは、ほんとに心強いです。
まだ、修了書もらってませんが研修に行かせていただいた分、事業所と地域へ還元できるように頑張りたいです✊
どうやって生かしていくかが次の新しい悩みですが…前を向いて、自分らしくやっていけたらと思っています。

サプライズ✨ありがとうございました!

太陽・高蔵寺 丹波

【ここまで本文です】

【以上でページは終了です】

[ページの先頭へ戻る]

ページの先頭へ戻る