【ここまで共通メニューです】

【ここから本文です】

手作り味噌作り

2025年7月8日

実は半年前に豊田市の桝塚味噌さんに豆味噌を作りに行ったんです。

その時蔵元さんから『お味噌は育てるものです』今日から1年間大切に育てて下さいと言われました。

その過程がとても楽しくて、これは是非利用者様にも体験して頂きたいと企画しました。

材料は桝塚味噌さんから購入しました。

味噌作りで一番大変なことは、蒸し豆をペースト状にすることなんです。

根気と諦めない気持ちは必要です。

皆さんには1㎏の味噌作りに挑戦して頂きます。

手順は、

①1㎏の蒸し豆をつぶしてペースト状にします。

皆さん少しずつ潰していく方が実は早道です。頑張りましょう。

②ペースト状になった蒸し豆に【米麹】を加えしっかり馴染ませます。

③出来上がったらタッパーに詰めていきます。

卓球玉ほどの丸に握って詰めていきます。

この時空気層があるとカビ発生の原因になるため、

空気は入ってないかチェックしながら詰めていきます。

皆さんお互い声を掛けながら作業して下さいました。

④隙間なく詰め終わったら、上面に塩を振りカビ発生予防を行い空気が触れないようラップをしましょう。

⑤お味噌のラベルをつけて作業は完了です。

出来上がってとてもうれしそうです。思っていた以上に大変で達成感がありますよねぇ。

全員が上手く出来上がりました。

でも、初めに言いましたがここからが始まりです。

今日からご自宅で、愛しい味噌を育てて頂けなければいけません。

米麹味噌は熟成が早く、早ければ3か月後には召し上がって頂けます。

実はデイサービス分2㎏を一緒に仕込ませて頂きました。

一緒に美味しいお味噌を作るべく、頑張っていきましょう!

デイで仕込んだお味噌は6か月熟成させて、皆さんと豚汁を作って食べる計画です。

楽しみにしていてください。

デイサービスセンター太陽高蔵寺 ながい

スタッフブログ一覧

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

【ここまで本文です】

【以上でページは終了です】

[ページの先頭へ戻る]

ページの先頭へ戻る