5月の勉強会in荒子【第二弾】
2025年5月28日
今回の勉強会は、隣の施設メディカルホームのスタッフの方をお迎えし、とても賑やかな勉強会となりました。
今月も先月に引き続き「リハビリ体操」です。理学療法士が「世界に一つだけの花」の歌に合わせて全身を大きく動かす体操を考えてくれました。
全身を大きく動かす体操と言うだけあって、あちこちから「肩が上がらない〜」「きつ〜い」「手と足がうまく動かない〜」などの悲鳴が…。
食後の良い運動となりました。
訪問看護では体力づくりを兼ねて外へ散歩に行くこともあります。
暑くなってくると散歩も難しくなってきますが、その時はこの体操が披露されるかもしれません。
どんな体操かはやってみてのお楽しみ。
太陽荒子
今年度も始まりました!
2025年5月19日
今年度も始まりました!
令和7年度の合同カンファレンス(太陽職員全体研修)
もうすでに5月になりましたが・・
今年度も4/12から、毎月第2土曜日に開催される合同カンファレンスが始まりました。
4月の研修の内容は以下の通りです。
・在宅ケア事業部の倉本事務長より、中長期事業計画について
・横井統括所長より、令和7年度事業計画・研修計画について
・訪問看護ステーション太陽・高蔵寺の丹波さんより、感染症及び食中毒の発生の予防及び
まん延の防止、感染BCP(シミュレーション)
まずは倉本事務長からの在宅ケア事業部における課題と展望をお話いただき、仕事への熱量とチーム全体での士気を高めました。そして横井統括所長からは、在宅事業部の理念から具体的な目標とそれに向けての研修計画の話を聞き、それぞれの目標を考えることができたと思います。丹波さんの講義はとても分かりやすく、感染に対して日常からどんなことに気を付けると良いか具体的に学ぶことができました。感染のシミュレーションでも、自分たちの想像力を働かせながらグループで話し合うことで、日頃からの備えや有事の際の動きなど様々なことに気づくことができました。
全体研修は7月まで続きます。
それ以降もそれぞれの事業所が担当してカンファレンスを行い、日頃の活動に活かすことができる沢山のことを学びます。自己研鑽だけでなく、みんなで学ぶこういった研修があるのは太陽のすごく良いところだなと思います。
さあ、今年度も張り切っていきましょう!!
太陽・千種 玉野
春の薔薇
2025年5月9日
今年も石田ガーデンより届きました \(^^)/
華やかな春の薔薇🌹とても癒されます。
ピンクの薔薇の花言葉は 「感謝」
そして薄いピンク色の薔薇は「誇り」だそう。
訪問看護ステーション太陽は
〜思いやりや励ましに感謝し、誇りを持って看護していきます〜 横井ひとみ