【ここまで共通メニューです】

【ここから本文です】

夏の風物詩「流しそうめん」

2025年7月18日

7月に入り夏が始まり、本格的に暑くなってきました。

デイサービスセンター太陽・高蔵寺、夏の最初のイベントは夏の風物詩「流しそうめん」です。

今回は竹ではなく、雨樋を使用し実施します。

最後に流しそうめんを行ったのは約7年前みたいです。

久しぶりの流しそうめん、皆様で思いっきり楽しみましょう!

では流しそうめん開始です!

 

最初は水の流れが速すぎて、利用者様が上手く取れなかったので微調整を重ね、最適な速度にたどり着きました。

気を取り直して、流しそうめん再開です!

皆様、雨樋との距離が遠く、手を伸ばして一生懸命そうめんを取ろうとしています。

まだまだ流していくのでどんどん食べて下さい!

男性の利用者様は職員に後ろから支えてもらいながら、立って上手にそうめんを取っていますね。

今回はそうめんだけではなく、厨房さんに天ぷらといなり寿司を用意して頂きました。

天つゆも用意したので付けて食べて下さい!

まだまだあるのでゆっくり食べて下さいね。

天ぷらもいなり寿司も食べて下さい。

約7年ぶりの流しそうめんでしたがいかがでしたでしょうか?

そうめんはたくさん食べれましたか?

利用者様からは「こんな大掛かりの流しそうめん初めて!楽しかったわぁ」「天ぷらもいなり寿司も美味しかった」

「夏を感じれていい思い出になったよ」と嬉しい言葉をたくさんいただきました。

来年の夏もまたやりましょう!お疲れ様でした。

 

デイサービスセンター太陽・高蔵寺 永水

 

手作り味噌作り

2025年7月8日

実は半年前に豊田市の桝塚味噌さんに豆味噌を作りに行ったんです。

その時蔵元さんから『お味噌は育てるものです』今日から1年間大切に育てて下さいと言われました。

その過程がとても楽しくて、これは是非利用者様にも体験して頂きたいと企画しました。

材料は桝塚味噌さんから購入しました。

味噌作りで一番大変なことは、蒸し豆をペースト状にすることなんです。

根気と諦めない気持ちは必要です。

皆さんには1㎏の味噌作りに挑戦して頂きます。

手順は、

①1㎏の蒸し豆をつぶしてペースト状にします。

皆さん少しずつ潰していく方が実は早道です。頑張りましょう。

②ペースト状になった蒸し豆に【米麹】を加えしっかり馴染ませます。

③出来上がったらタッパーに詰めていきます。

卓球玉ほどの丸に握って詰めていきます。

この時空気層があるとカビ発生の原因になるため、

空気は入ってないかチェックしながら詰めていきます。

皆さんお互い声を掛けながら作業して下さいました。

④隙間なく詰め終わったら、上面に塩を振りカビ発生予防を行い空気が触れないようラップをしましょう。

⑤お味噌のラベルをつけて作業は完了です。

出来上がってとてもうれしそうです。思っていた以上に大変で達成感がありますよねぇ。

全員が上手く出来上がりました。

でも、初めに言いましたがここからが始まりです。

今日からご自宅で、愛しい味噌を育てて頂けなければいけません。

米麹味噌は熟成が早く、早ければ3か月後には召し上がって頂けます。

実はデイサービス分2㎏を一緒に仕込ませて頂きました。

一緒に美味しいお味噌を作るべく、頑張っていきましょう!

デイで仕込んだお味噌は6か月熟成させて、皆さんと豚汁を作って食べる計画です。

楽しみにしていてください。

デイサービスセンター太陽高蔵寺 ながい

そば打ち体験

2025年7月3日

梅雨が明け、厳しい暑さが続く日が多くなってきました。

今回のイベントはそんな暑い日でも食欲が沸く、蕎麦打ちに挑戦して頂きました。

職人の方に施設に来て頂いて、いちから丁寧に教えて頂きました。

ではさっそく始めていきましょう!!

 

まずは職人の方に道具やそば粉等の説明をして頂き、職人の技を見せていただきました。

瞬きせずにじ~~っと職人さんの手元を見ています。

今度は皆さんが実践していきますよ!

職人さんに声をかけてもらいながら慎重に始めていきます。

見守りながらも自分の順番が来るので隣の利用者さんも少し緊張しています。

男性の利用者様は説明を受けた後に大胆に作業に取り組まれています。

女性の利用者様は確認しながら、2人で協力して生地を少しずつ完成させていますね。

そば粉が一つにまとまり、生地になってきたので今度は力作業ですよ!

疲れたら交代して、チームプレイで一生懸命取り組んでいます!

2人で力いっぱい捏ねてますね。

あと少し頑張ってください!

次は生地を薄く広げていきます。

職人さんのアドバイスを聞きながら、どんどん広げます。

ある程度広げたら、めん棒で薄~く薄~く丁寧に広げていきます。

 

そば打ち経験のある方は手際よく進めています。

職人さんもこの完成度には驚かれていました。スタッフのビックリです。

そば打ちといったらこれですよね!麺を切る作業です!

太すぎず、細すぎず、均等に切るのが重要といわれています。

なかなか皆様、苦戦してる様子ですね。

職人さんの助けをもらいながら、全グループ上手く切ることができました。

では厨房で麺を茹でるので少しお待ちください!

今回は天ぷらも用意して、天ざる風にしてみました。

では皆様、召し上がってください!

皆様、食べる事に集中し黙々と食べていました。

「すごく美味しい」「コシもあって上手にできた」と嬉しい感想をたくさんいただきました。

「また挑戦したい」「今度はもっと上手く出来る気がするわぁ」と多くの利用者様から感想を頂きました。

私たちスタッフも同じ気持ちです。新そばの季節に再チャレンジしましょう!

これから本格的な暑さが来ますが水分補給と食事は摂っていきましょうね!

皆様、お疲れさまでした!

デイサービスセンター太陽高蔵寺 永水

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

【ここまで本文です】

【以上でページは終了です】

[ページの先頭へ戻る]

ページの先頭へ戻る