1月レクリエーション
2025年2月12日
ただいま2月の2週目でございます。
節分が過ぎ『暦の上では春』と呼ばれる日を迎えましたが、雪が積もったり、それでも日中は窓越しの陽射しが暖かくて、公園の黄色い梅の花が咲いていたり…
「よく食べて、少しずつ体動かして風邪をひかないようにしようね」というやりとりがご利用者様と増えました。
今回は1月のレクリエーションと制作の様子を紹介していきます。
ではいきます。
まずはじめはこちら!!

ヘビのイラストに貼り絵をしてくれています。
「完成が楽しみだね。名前考えないとだね」と言いながら、一つ一つ丁寧に貼ってくれました。
完成しデイルームに飾ってあります。
次は個人作品を作っている様子です。

丸形の発泡スチロールにキレイな布の切れ端を竹串を使ってさしていき、とても素敵なリースができました。
完成すると職員たちが次々に「すごいね、すてき、キレイに出来ましたね」と声をかけるので利用者様は照れくさそうで、他の利用者様たちにもお見せすると拍手が起こるほど、本当にステキなリースが出来上がりました。
紹介はまだまだ続きます。
続きましてはこちらです。
こちらはレクリエーションで福笑いをした時の写真です。
去年行った時もとても盛り上がり、今年も皆で大笑いして楽しみました。
完成し目隠しを外した時にお腹を抱えて笑う方に苦笑いの方、クスッと笑う方と様々いて、職員が「鼻です、右目です」と言いながらパーツを手渡していくのですが、周りで見ている利用者様がウソの誘導をしたりととても賑やかな時間を過ごしました。
最後のお写真はこちらです。

(株)ベルコ様のご厚意でボランティアの方々にきていただき、フラワーアレンジメントを実施しました。
初めての試みだったのでどんな感じに進んでいくのか一切分からなかったのですが、皆様ものすごい集中力で黙々と手を動かされていました。
職員が思わず小声で会話をしちゃうくらいの雰囲気で、さらにはみなさまセンスがとてもよくて、職員は見惚れてしまいため息がでるほどでした。
完成したのをみて嬉しそうな笑顔がみられたので、次回の予定も考えています。
これからも色々な事に、取り組んでいきたいと思っています。
また紹介していきたいと思いますのでお待ちください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
デイサービスセンター太陽・荒子 田中
太陽・荒子の年末年始
2025年2月7日
皆様こんにちは。
デイサービス太陽・荒子です。
大変長らくお待たせいたしました。
なかなか更新できずごめんなさい。
今年最初にお届けするのは年末の忘年会と、
年始の初詣の様子をレポートしていきます。
忘年会は毎年恒例のお鍋と、ノンアルコールのビールで乾杯をしました。

3日間開催し、日替わりでちゃんこ鍋と寄せ鍋、味噌鍋とご用意させていただきました。
どの味も大好評で皆様いつもより多く召し上がってくださいました。



最後は『お腹いっぱい!もう食べられない!』と皆様素敵な笑顔をみせてくださいました。
そして新年最初の行事は初詣です。

『何をお願いしようかね』
『やっぱり健康かな』
『5円でたくさんの願いはお金が足りないって怒られるよ』
ワイワイ楽しい時間を過ごしました。
今年もご利用者様の笑顔がたくさんみられるように、新しい事に挑戦していきたいとおもいます。
温かく見守っていてください。
デイサービスセンター太陽・荒子 田中
8月の太陽荒子
2024年8月29日
こんにちは。
「暑い!暑い!」とボヤいていたら、気づけば8月も終わろうとしています。
今回は8月の行事と、レクリエーションを1つ紹介していきたいと思います。
今月の行事は“楽しくて涼しい事”を意識して考えてみました。
それがこちら!!!

シャボン玉です!!!
暑くなり外に出ることもなくなったので陽の光にあたって過ごしていただきたいという思いと、少しでも涼しい雰囲気の感じられること、そして何よりも楽しいと思って頂けることをやりたい!!と考えた結果シャボン玉になりました。
今までやったことがなっかったので計画したものの、楽しんでもらえるだろうかと不安がありました。
ですがいざ始まるとたくさん数多く膨らませる方、ゆっくり大きくの方、シャボン玉の流れを目で追う方、独特の持ち方になってしまっている方と、皆さまそれぞれのやりかたで楽しく過ごしていただきました。



続いておやつです。
こちらも季節の感じられる物にしたいとおもい、ところてんを用意しました。
太陽・荒子の皆さま本当におやつが大好きで、今回も「おいしい!!おかわりください」
とあっという間に食べ終わりました。

続いてレクリエーションも1つ紹介していきます。
職員がお盆に帰った実家である物をみつけ、これはぜひみんなで楽しみたいと持ってきてくれたお土産が届きました。
それがほおずきです。
みんなでほおずきの笛作りに挑戦しました。


「懐かしね、これは難しいぞ」と言いながら手を動かしました。
失敗してく方が多いなか、1人のご利用者様がすごい集中力でやられてみえ、みごとキレイに出来上がった笛を見せてくれました。
笛を作ってくれた方は鳴らせないという事で、別の方が鳴らして音を聞かせてくださいました。
職員みんな完成した笛を見るのは初めてで、もちろん音を聞くのも初めてだったので拍手喝采でした。
笛作りが失敗してしまった方達には、ほおずきの塗り絵をして楽しんでいただきました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも楽しい事をたくさん考えていきたいとおもいます。
少しでも気になった方は、いつでもご連絡お待ちしております。
デイサービスセンター太陽・荒子
田中
デイサービスセンター太陽・荒子のお昼ご飯
2024年7月30日
連日暑い日が続いております(*´∀`)
暑さに負けず通って頂いてる皆さま、本当にありがとうございます。
今回ご紹介させて頂くのは、利用者様と一緒に作る出来たてのお昼ご飯です。
毎日届く食材と日替わりのレシピで作ります。
利用者様には主に野菜のカットをお願いしています。
まずは小松菜。
大きさや切り方は利用者様と相談しながら進めていきます。

さすが奥様方、手つきが良い(*´∀`)
つぎはナス
次は生姜をする。
レシピに沿って作っていきますが、時々アレンジもします。
今回はレシピどうり作りました。
そして味見もオッケイ\(^o^)/
豚の炒めもの、ナスとカラーピーマンのさっぱり煮、小松菜のお浸し、味噌汁
美味しそう^_^
お肉食べれない方には、魚をご用意しております。
次回はカラオケ大会の様子を紹介したいと思います。
お楽しみに。
デイサービスセンター太陽・荒子
藤本
7月行事
2024年7月16日
『七夕会』
今年もデイサービスセンター太陽・荒子に七夕の季節がやって来ました。
7月7日を目前にデイルーム内を七夕飾りでいっぱいに★★★
みんなで作った七夕飾りがお部屋の中でゆらゆら揺れてとても華やかです。
うわーきれい、ステキ、これ私が作ったやつかな‼
★仕上げは短冊作り★
ものすごく悩んで書いた短冊はこちら↓
ご利用者様全員書きました。
「美人になりたい」
「大金が欲しい」
「10歳若返りたい」などなど

書いてるときが一番楽しい。
そんなに美人になってどうするの!?(笑)
欲深いですな~!(笑)
そもそもきれいだしー。(笑)
なんてワイワイ言いながら書いてもらいました。
そして『七夕会』当日☆
七夕と言えば、織姫と彦星が天の川で年に1回再会するお話。
映像を観ながらお話しを聞いてこんなお話しだったかしらとおさらい。
その後は七夕ゲーム
天の川のお星様のなかで待つ織姫と彦星に向かってお手玉を滑らせて入れるゲーム。
簡単そうで難しいこのゲーム。意外と盛り上がるんですよ。
ゲームの後は 夏らしいおやつ「あんみつ」をご用意。

お楽しみ頂けましたか?
たくさんの皆さまにご参加いただき本当にありがとうございました。
8月も行事を予定しております。
お楽しみに\(^o^)/
これからも皆さまと楽しいひとときが過ごせるようスタッフ一同頑張って参ります。
デイサービスセンター太陽・荒子では、毎日 体験利用の受付をしております。
いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
デイサービスセンター
太陽・荒子 藤本
6月行事
2024年7月4日
こんにちは。
7月に入って夏日を観測。いよいよやってきました!
夏本番!!
今回は先月行われた6月行事をご紹介したいと思います。
6月は梅雨ということで雨=水、水から連想されるもの、水の生きもの、魚、亀、わに\(^o^)/
その中から『わに』、、、『わにわにパニック』に決定しました。
一度はやったことがあるのではないでしょうか?ゲームセンターでお馴染みのあの『わにわにパニック』を手作りしてみました。
こんな感じです。www
もちろん手動です(*´∀`)
小屋からワニが出たり入ったり、出てきたところでハンマーで思いっきり叩いて。
ワニを出す係の方も大忙しです。

ワニを小屋から出して引いて、出して引いて、出しっぱなしになっちゃって、ワニさん叩かれまくって、てんやわんや。ワニを出す係の方も焦りから笑いに変わって、最後は疲れたぁと一言。
叩く方も集中、よっしゃーと気合い充分。
「えい、やー!」「そりゃー!」「あーもういー疲れた」なーんて方、
あら、面白かったわとお上品に言われる方も。
いっぱい叩いてうっぷんばらし出来たでしょうか?
そしてお待ちかねのおやつです。
今回はわらびもちとアイスクリームにフルーツ。
初夏を満喫して頂けましたか。
デイサービスセンター太陽・荒子では、皆さんに楽しんで頂ける行事を毎月考えております。次回は『七夕会』です。お楽しみに\(^o^)/
見学、体験のご希望いつでもお待ちしています。
デイサービスセンター
太陽・荒子 藤本
散歩に出かけました。
2024年6月1日
5月は暖かい日が続き、汗ばむくらいの日もありましたね。
いかがお過ごしでしたでしょうか?
デイサービスセンター太陽・荒子では天気が良かったので荒子公園に散歩に出かけました。
散歩と聞くとみんな嬉しそう(^O^)
全員参加で行って来ま~す☆彡
あっついね、汗かくわーと言いながら歩いて行くと新芽が生い茂った梅の木が見えてきました。梅の木には実が付いていてそれが1つや2つじゃ無くて沢山ついていてこっちにもここにもなんて探すのに夢中になっていました。
そして奥へ進むとトレーニング遊具の登場\(^o^)/


足段付きの平行棒で歩行訓練。これはほんの一部です。
遊び感覚で足腰のトレーニングが出来て楽しかったです。
さらに奥へ進むとバラ園が見えてきました。
満開のバラを見て『ヒャーうっつくしい』(●^o^●)キレイーヽ(^o^)丿のコメントが多数(^o^)

そして良い香りのするバラ探しをして荒子公園を満喫してきました(・∀・)イイ!!
デイサービスセンター太陽・荒子では定休日以外は元気に営業しております。
見学、体験希望いつでもお待ちしております。
デイサービスセンター太陽・荒子 藤本
端午の節句の会
2024年5月22日
こんにちは。
みなさまゴールデンウィークは
いかがお過ごしでしたでしょうか。
肌寒い日に、軽く汗ばむような日と
気温の変化に体調をくずされていませんか。
太陽・荒子では、そんな連休明けの5月
6日と7日に端午の節句の会を行いました。
そちらの様子を載せていきます。
それでは...レッツスタート!!
いつものようにゲームからスタートですね。
ですが実は…ゲーム前には雑学タイムがございます。
今回は“端午”の漢字の意味や食べ物について、
節分の時は鬼の色それぞれの意味、
桃の節句では雛飾りの意味や
菱餅の由来、あられの色の意味など
行事の知識の話を聞きます。
『へぇ~、そうなんだ、知らなかった』という声が聞かれたり、
想定していなかった質問がきたときには
職員は冷や汗をかき焦ります(*﹏*;)
その後話が終わりゲームが始まります。
今回は《鯉のぼり釣り》です。

池にたくさんの鯉、そしてカエルにワニガメ
鯉は薄っぺらいのと、分厚いのがあり
それぞれ点数が違い、カエルやワニガメは
マイナスになっております。
磁石でくっつく仕組みになっており
これがなかなか難しいのです。
狙うと違うのがくっついたり、勢いよく引き上げすぎて落ちてしまったり…
皆さんスゴイ集中力で頑張りました。
ちなみに太陽・荒子では、ご利用者様の後には職員もゲームに参加して一緒に盛り上がるのが楽しみの1つになってます。
そしてゲーム後には、季節の壁画の前で記念写真をとりました。


この素敵な笑顔!じつは!!!
カメラをかまえてる職員の後ろで何人かの利用者さんが声をだしたり、ポーズをしたりしてくださっています。
なので緊張した表情の方でも頬がゆるみ、いつも楽しい撮影会になります。
行事の最後は美味しいおやつです。
今回は鯉のぼりに似ている鯛焼きをご用意させていただきました。


もしかしたら1日のうちで1番の笑顔を見せてくれる時間かもしれません
おやつに負けた気がして悔しいですがಠωಠ
長くなりすみませんでした
最後まで読んでいただきありがとうございました。
見学やご利用体験などいつでも受け付けております。
気になった方は、いつでもお気軽にお問い合わせください。
デイサービスセンター太陽・荒子 田中
4月行事お花見
2024年4月23日
4月9日、10日に中村区の柳公園にお花見に行って来ました。
9日のお天気を心配していましたが午後からは何とか晴れてくれました。
満開の桜の中ビュービューと風が吹いていましたが、
な・な・なんと桜吹雪が見られました\(^o^)/ヮ(゚д゚)ォ!
10日はお天気も良くお花見日和だったのでたっぷり桜を堪能することが出来ました(*^^*)
そして、それぞれ写真撮影。
笑って笑ってハイポーズ(^ν^)
にっこり素敵な笑顔になりました。


デイサービスセンター太陽・荒子
藤本
梅見
2024年2月26日
梅が見頃を迎えています。
デイサービスセンター太陽・荒子では近くの荒子公園に梅を見に出掛けました。
もうほぼ満開です。梅の花の良い香りの中を散歩✨とっても贅沢な気分☺ほんとにきれいでした✨

デイサービスセンター
太陽・荒子 藤本
